紐作りで福助人形の原形を作ります。
石膏型を作るために、新しい形の福助人形の原型を紐作りで制作します。(2014年7月)
眼力のある福助さんに挑戦します。
胴体と頭を別々に紐作りで制作します。



乾燥させて少し硬くして、頭と胴体を接着させます。出来上がりをデッサンしています。



眼力は出てきているでしょうか?石膏型が出来ましたので天日で乾燥させます。今梅雨なので時間がかかるでしょう。


石膏型を作るために、新しい形の福助人形の原型を紐作りで制作します。(2014年7月)
眼力のある福助さんに挑戦します。
胴体と頭を別々に紐作りで制作します。
乾燥させて少し硬くして、頭と胴体を接着させます。出来上がりをデッサンしています。
眼力は出てきているでしょうか?石膏型が出来ましたので天日で乾燥させます。今梅雨なので時間がかかるでしょう。
上記の福助人形の本焼きが完成しました。(2014年9月)
高16.5cm 横11cm 奥行10cm
紐作り一品作の福助です。(2014年4月)
95%は手の指のみで制作しています。
生土の状態で現在の高さは22cm、横18cmです。
背中右側に「正道作」と刻んでいます。
焼き上がりの感じです。これは手びねりの福助人形です。↓
2014年4月28日紐作りの福助人形が完成しました。↓